R32いじり

R32スカイラインGTS-t TypeM リフレッシュリスト

投稿日:

では、いよいよ愛車タイプMちゃんのリフレッシュせねば!と思っているリストを紹介いたします。これら全てをなんとかできないかもしれないし、これら以外に追加で必要を感じるところが現れると思います。それらは都度追加していきたいと思います。

走り

車の基本 「進む」「止まる」「曲がる」に関して

  • ブレーキを踏むと奥の方でペダルが「きしむ」

いわゆる止まることに関するよろしくないところですね。ブレーキは車の重要保安部ですので、ここが気になったまま運転することはユーザー義務に反しますよね。今はなんとかなっても、何かが起きてからでは遅いのでなる早でなんとかしたいです。「進む」「曲がる」に関しては今は不安点はないかなぁ。

操縦

ブレーキも操縦か?と思いましたが、こちらで言う「操縦」は不具合ではないけどフィーリング的な意味合いで。

  • シフトレバーの間延びした長さ

今まで他のR32スカイラインを見てきましたが、自分のタイプMちゃんはなんかシフトブーツがぱっつんぱっつんに感じていたんですよね。操縦時に不具合があるわけではないのですが、シフトブーツが少したるんでいる方がなんかカッコよく感じたまま早23年。ぱっつんぱっつんに感じていた理由と、その解消を狙います。

老朽

車も結局は金属とプラスチックと皮と繊維で出来ておりまして。特に皮や繊維は老朽や接触による劣化から逃れられないわけでして。

  • (たぶん本革)シフトブーツの劣化
  • (たぶん本革)サイドブレーキカバーの劣化
  • (たぶん本革)サイドブレーキレバーの劣化
  • フロアマットの硬化と汚れと擦り切れ
  • ダッシュボード周りの乾燥肌

当時FRレイアウトのR32スカイラインとしては最上級グレードだったタイプMなので各種カバー類は本革仕様なんですね。これも表面がカピカピになってボロボロ崩れたりするのは否めず。。フロアマットも右足かかと部はパッドがついていますがこの辺りが破け。。マットの毛並みも硬化してフワフワ感が皆無。。この辺を何とかして居心地の改善を図っていきたいと思います。

視認

車で最も重要な目視確認ポイントと言えばメーターパネル!現代ではLEDなどエッジの効いた高輝度タイプが主流ですが当時はエジソン様が発明したままの白熱球タイプしかなかった。。これはいつか消灯してしまうでしょう。おお!近いうちに目視できなくなっちゃうじゃん!ということで。

  • メーターパネルの照明
  • クラスタースイッチ類(ワイパーとかライトとか)の照明
  • エアコンパネルの照明
  • ルームランプの照明、マップランプの照明、キーライト照明
  • パワーウィンドウスイッチの照明
  • シガーソケットの照明(灰皿の照明)

特にエアコンパネルの照明は切れてしまっているので温度上げる赤いボタンと温度下げる青いボタンがどこにあるかは職人技で押しています。また、ルームランプもLED球に変えているもののうすら白いだけなんで逆にオバケが出そうで怖いです。。そういった車内の目に入る、光るところ全般を「明るい」LEDに換装したいと思います。

エアコン

車が車である価値の一つに寒い日でも暖かく、暑い日でも涼しく運転できるところにあると思います。しかしながら一昨年あたりから夏にクーラーを使用していても熱風が吹き荒れることがしばしば。。。ディーラーさんに見てもらったところ、コントローラーは大丈夫だけど「アクチュエータがダメです」。ん?え?あくちゅえーた?駆動?わかんなーい

  • エアミックスドアアクチュエータ修理
  • モードドアアクチュエータ修理

こいつら何者??となりますが、それぞれのリフレッシュの項目で説明していきたいと思います。

パワーウィンドウ

ある日、運転席の窓を開けると、そこは雪国だった!?いえいえ、違いますっ。窓が閉まらなくなったんです!焦りましたよー。出先で車降りられないじゃん!つか、家の駐車場にいたとしても雨降ったらどうすんのよーって。その時は何回かスイッチを操作することで閉まったのですが2度と開けることはありませんでした。

  • パワーウィンドウスイッチ修理

電気的な故障であろうことは明白ですので、なんとか清々しいドライブができるように直してみたいと思います。

プラスチックの劣化

先にも述べましたがプラスチックも経年劣化してボロボロになったり変色したりしますよね。視界の一番目につくところ、メータフードに亀裂が入ったり割れたりしている箇所がありました。また、シガーソケットの導光体部が茶色く変色。。

  • メーターフード交換
  • シガーソケット交換

これは修理とかではなく交換しかないですね。メーターフードはどうせメーターパネル照明を交換する際にバラしますので同時に行きましょう!

カーナビ

20年以上前のあの頃、どこに行くにも助手席に置いた地図を開いておりましたねー。当然カーナビというアイテムは存在したのですが必要性にかられず、当時最新だったCD-MDのカーオディオを装着していました。今現在はMDなんて淘汰されちゃったじゃん!?CDなんて持ち歩かないじゃん!?

  • カーナビに置き換え
  • スピーカー交換

最新の機器はタイプMちゃんに「装着」できるのか?スピーカーの音も割れまくっているから交換したいぞってことで贅沢品としてリフレッシュしたいと思います。

ブースト計

ターボ車であるタイプMちゃんですが純正メーターのブースト計がある時から動きません。「壊れている」状況は打破したいので直さねばですね。また、若かりし頃に装着した社外のブースト計ですが照明が切れてしまったことと、取り付けていたメーターフードを交換するので行き場がなくなってしまいます。

  • 純正ブースト計の修理
  • 追加ブースト計の再配置

なぜ純正ブースト計は動かないのか?原因究明と措置が必要そうです。追加メーターはいっそ最新のものを導入して車体に傷をつけないように配置したいなぁ。

見た目

流石に高齢になってくると雨風や太陽さんにさらされて、お肌が荒れてきますよね。お金持ちで屋内ガレージを持っていれば最小限の劣化で済むのでしょうが中々そういった生活には手が届きません。。。あの頃のべっぴんさんに戻っておくれ!

  • ドアアウトサイドモール修理
  • ドアインサイドモール修理
  • ウェザーストリップリテーナー修理
  • ワイパーアーム修復
  • ガラス枠モール修復
  • 錆対策
  • ボディ凹み修理
  • オールペン(再塗装)

窓枠周りのゴムの劣化や塗装の剥げなど遠くから見るとなんでもないので妥協できそうですが、ここがボロボロだと乗り込む瞬間に心が「キュッ」と締め付けられます。今回はこういった妥協ポイントもしっかりなんとかしてあげたい。その他いろいろ痛んでいるところも一緒に。

足回り

「走り」の項目なのかもしれませんが自分の心の中では別項目として挙げます。R32の特徴としてマルチリンクサスペンションという構造が挙げられるのですが、ここがへたりやすく泣き所らしいです。一昨年、タイヤ交換の際に久々にアライメント調整をしようとしましたがフロントのアッパーアームというところがガタついており、断念した経緯があります。車体を支えて路面からの衝撃を受け止めてくれる諸々の鉄の塊たち、朽ちる前に、できるうちにできうる手を打ちたいですね。

  • 足回りリフレッシュ
  • サスペンション刷新

2020年現在、GT-Rさんのパーツというのは部品取りも含めてなんとか手に入る状況かと思います。GTS-tさんのパーツは。。。あるんですかね?上記の内装関連はGT-Rと共通なものが多いのでなんとかなりそうですが。。。トライしてみましょう。

以上、少し長くなってしまいましたし、すごい量のリストになってしまいました。今気がつく範囲のものは挙げたので、これらを実行してみてその過程で新たに気づいたリフレッシュ項目は第二弾として紹介していこうとおもいます。

では!レッツ!リフレーッシュ!

-R32いじり,
-, , , , ,

Copyright© キャンプとか車とか , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.